Fabric Switch(FS) FS1-2の設定 | |
---|---|
AEOS8設定例 | コメント |
bfs mode fabric-switch | BFS構成装置の役割を定義 {fabric-switch or port-switch} |
interface bfs-link 1 | BFS-Link作成(1-64) |
interface port 1/1-32 bfs-link 1 |
作成したBFS-Linkをポートに割り当てる (FSはPS以外とは接続されないため全ポート指定しておくことが可能) |
interface port 1/1-32 lldp mode tx-rx lldp enable |
BFSManager利用時に必要なLLDPの設定 |
Port Switch(PS) PS1-3の設定 | |
---|---|
AEOS8設定例 | コメント |
bfs mode port-switch | BFS構成装置の役割を定義 {fabric-switch or port-switch} |
interface bfs-link 1 | BFS-Link作成(1-64) |
interface port 1/29-32 bfs-link 1 |
作成したBFS-Linkをポートに割り当てる (PSのBFS-Linkは将来の増速を見越すならば予め設定しておくことを推奨) |
interface port 1/29-32 lldp mode tx-rx lldp enable |
BFSManager利用時に必要なLLDPの設定 |
Fabric Switch(FS) FS1-2の設定 | |
---|---|
AEOS8設定例 | コメント |
vlan database vlan all |
VLANの設定 FSは複雑な運用管理を避けるために全ポートに全VLANを設定しておくことが可能 (注意)コマンド実行からプロンプトが表示されるまで、他コマンドより時間がかかります。 |
interface bfs 1 switchport mode trunk switchport trunk add 1-4094 |
作成したBFS-Linkに作成したVLANをアサインします。 |
interface manege ip address 192.168.1.101/24 (※) |
IPアドレスの設定 FSはインバンド監視未対応のため、IPを用いたリモート監視を行う場合は、Management InterfaceにIPアドレスを設定する必要があります。 (※) FS2は 192.168.1.102 |
Port Switch(PS) PS1-3の設定 | |
---|---|
AEOS8設定例 | コメント |
vlan database vlan 10 name vlan10 vlan 20 name vlan20 |
VLANの設定 PSはFSと同様に予め全VLANを設定することも可能ですが、Virtual BoxCore機能を用いた一括設定を行うことも可能なため、個別にVLAN設定する運用も可能です。 |
interface bfs 1 switchport mode trunk switchport trunk add 10,20 |
作成したBFS-Linkに作成したVLANをアサインします。 |
interface manege ip address 192.168.1.201/24 (※) |
IPアドレスの設定 PSはインバンド監視も可能のため、任意のinterface vlanにIPアドレスを設定することも可能 (※) PS2は 192.168.1.202/24, PS3は 192.168.1.203/24 |
vb id 1 master bfs-link 1 no-single-ring vb enable |
Virtual Boxcoreによる一元管理を行う場合の追加設定例(左記はMasterの例) ※詳細はVB設定例を参照ください |
Fabric Switch(FS) FS1-2の設定 | |
---|---|
AEOS8設定例 | コメント |
- | FSは、MLAG設定されたPSを自動認識し、Sub-Linkを再構成するため、設定変更は不要 |
Port Switch(PS) PS1-2の設定(VB-Modeからの設定) | |
---|---|
AEOS8設定例 | コメント |
mlag domain MLAG1 bridge-port 1/27-28 first mlag domain MLAG1 bridge-port 2/27-28 second vb 1-2 mlag enable reboot |
PS1のMLAG Domain (MLAG1)の設定。 VB個別モードに移行 MLAGを有効化 MLAG enable後は有効化のために再起動が必要です |
interface mlag MLAG1/1 Switchport mode trunk Switchport trunk add 10,20 |
VB-Allモードからの設定 MLAG Interface (MLAG1/1)の作成 作成したMLAG InterfaceにVLANを割当 |
interface port 1/1,2/1 mlag MLAG1/1 |
ポートにMLAG Interface (MLAG1/1)を割当 |
interface mlag MLAG1/2 Switchport mode trunk Switchport trunk add 10,20 |
MLAG Interface (MLAG1/2)の作成 作成したMLAG InterfaceにVLANを割当 |
interface port 1/2,2/2 mlag MLAG1/2 |
ポートにMLAG Interface (MLAG1/2)を割当 |