ローカル5Gとは?
5Gとは4Gの技術を発展させた最新の移動体通信技術です。国内では2020年3月より通信事業者のサービスが一部の地域で開始されました。では様々な業界で今、非常に注目されている「ローカル5G」とはどのようなシステムなんでしょうか?ローカル5Gとは一般企業や自治体などが、それぞれのニーズや目的に応じて自ら構築・運用・利用できる自営の5Gシステムです。自由度が高い反面、ノウハウが0の状態で、すべて自営で準備しようとすると導入のハードルは一気に高くなりますので、自社のリソースに合ったシステム・サービス導入を考える必要があります。
通信事業者が提供する5Gサービスと比べ、以下の点が特徴となります。
- 通信事業者のエリア展開がされていない地域でも5Gシステムをいち早く導入可能
- 高速、低遅延通信などの5Gの特徴を目的やニーズに応じて利用可能
- 公衆ネットワークを通らず独立したネットワークで運用するためセキュリティが強固
- データ通信量の制限がないため安価な運用コストで利用が可能
また、現在一般的に利用されているWiFiと比べ、以下の点が特徴となります。
- 免許制なので、他者の無線通信との混信が回避され安定的で高品質な無線通信が利用可能
ローカル5G | 通信事業者の5G | WiFi (IEEE802.11ac) |
|
---|---|---|---|
設備 | 自営 | 通信事業者 | 自営 |
免許 | 必要 | N/A | 不要 |
通信エリア | 自社のエリア内 (免許申請エリア) | 全国 (通信事業者の展開に依存) | 自社のエリア内 |
通信速度 | ◯ 最大10Gbps程度 | ◯ 最大10Gbps程度 | △ 最大7Gbps程度 |
遅延時間 | ◯ 1ms程度 | ◯ 1ms程度 | △ 20~30ms |
セキュリティ | ◎ SIM認証 & 独立NW | ◯ SIM認証 | △ 802.1x認証 |
データ通信量 | ◯ 制限なし | × 上限あり(契約に依存) | ◯ 制限なし |
無線の安定性 | ◯ 専用周波数 | △ | × 混信の可能性あり |
運用コスト | ◯ 安価 | △ | ◯ 安価 |