APRESIA Systemsの取り組み
ローカル5Gは今まで通信事業者に利用が限定されていた高スペックのモバイルシステムを一般企業や自治体が自ら利用できる夢のような仕組みです。その一方で、 5G向け製品は通信事業者向けの高スペック、高価格な製品のみ現在は存在しておりローカル5Gに適した製品は未だ出てきておりません。そこでAPRESIAでは他社に先駆けて市場に最適なローカル5Gシステムを開発製品化し、2021年4月より販売開始いたしました。
APRESIA Systemsのローカル5G製品コンセプト
コンセプト | 概要 | 特長 |
---|---|---|
最適化 | 通信事業者向けの製品の仕様からスペックダウンを図り、ローカル5Gに必要な機能に絞ることで、最適な性能、価格を実現 | 低価格化 |
オープン | 3GPPやO-RANなどオープンな仕様に準拠することで他社の装置との相互接続を実現 | 柔軟性・自由度の向上 |
品質 | 今まで培ってきた日本国内向けのモノづくりをベースに信頼の高い製品を実現 | 高品質 |

APRESIA Systems のローカル5Gシステム構成図とラインアップ
- ローカル5Gに必要な各機能コンポーネントを全て自社製品でご提供致します。
- 展開方式:SA方式、周波数:4.6GHz帯、運用形態は自営型・サービス型の両方に対応可能

機能部 | 機能概要 | ご提供形態 | |
---|---|---|---|
UE | User Equipment | 無線通信を行うユーザー側の端末。スマートフォンなどの携帯端末やCPEのような据置型端末などが存在する。 | ソフトウェア+ハードウェア |
RU | Radio Unit | ユーザー機器(UE)とネットワークとの間の無線通信を行う。 | ソフトウェア+ハードウェア |
CDU | Central Unit/ Distributed Unit |
無線基地局におけるベースバンド処理を行う機能部。 ベースバンド信号の生成や変復調処理を行う。 |
CU:ソフトウェア DU:ソフトウェア+ハードウェア (ご要望に応じてハードウェア込みでご提供) |
5GC | 5G Core | 5Gのコアネットワーク。インターネットなどの他のネットワークとの接続やユーザー管理などを行う。 | ソフトウェア (ご要望に応じてハードウェア込みでご提供) |