第4編
レイヤー2

ループ検知の状態確認

ループ検知の状態を表示して確認する方法を説明します。

ループ検知の状態の表示

show loop-detectionコマンドでループ検知の状態を確認できます。

表示例を以下に示します。

# show loop-detection

 Loop Detection       : Enabled ...(1)
 Detection Mode       : port-based ...(2)
 Enabled VLAN         : all VLANs ...(3)
 Interval             : 10 seconds ...(4)
 (5)              (6)       (7)          (8)      (9)                 (10)
 Interface        noChkSrc  Action       State     Result             Time Left
 ---------------  --------  -----------  --------  -----------------  ----------
 Port1/0/1        Disabled  shutdown     Enabled   Normal             -
 Port1/0/2        Disabled  notify-only  Enabled   Normal             -
 Port1/0/3        Enabled   shutdown     Enabled   Normal             -
 Port1/0/4        Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/5        Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/6        Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/7        Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/8        Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/9        Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/10       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/11       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/12       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/13       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/14       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/15       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
 Port1/0/16       Disabled  shutdown     Disabled  Normal             -
CTRL+C ESC q Quit SPACE n Next Page ENTER Next Entry a All

各項目の説明は、以下のとおりです。

show loop-detectionコマンドの表示項目
項番説明
(1) ループ検知機能のグローバル設定の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(2) ループ検知の動作モードを表示します。
port-based:ポートベースモード
vlan-based:VLANベースモード
(3) VLANベースモードでループ検知が有効なVLANを表示します。loop-detection vlanコマンドがデフォルト設定で、すべてのVLANでループ検知が有効な場合はall VLANsと表示されます。
(4) ループ検知フレームの送信間隔を表示します。
(5) ポート番号またはポートチャネル番号を表示します。
(6) no-check-srcオプションの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(7) ループを検知した場合の動作を表示します。
shutdown:ループを検知したインターフェース、またはVLANを閉塞する
notify-only:ループを検知しても閉塞は行わず、ログ/トラップの通知のみ行う
(8) インターフェースごとのループ検知機能の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(9) ループ検知状態を表示します。
Normal:ループを検知していない状態
Loop:ループを検知した状態(ポートベースモード)
Loop on VLAN XX:VLAN XXでループを検知した状態(VLANベースモード)
(10) ループ検知によりerr-disabled状態になったインターフェースが、自動復旧されるまでの残り時間(秒)を表示します。
XX:自動復旧されるまでの残り時間(秒)
infinite:自動復旧設定が無効で、ループを検知した状態
-:ループを検知していない状態

自動復旧設定の表示

show errdisable recoveryコマンドで、自動復旧設定を確認できます。

表示例を以下に示します。

# show errdisable recovery
(1)                                     (2)           (3)
ErrDisable Cause                        State         Interval
-------------------------------------   -----------   -------------
Storm Control                           enabled       300 seconds
Loop Detection                          enabled       300 seconds
ULD                                     disabled      300 seconds

Interfaces that will be recovered at the next timeout:
(4)          (1)                                     (5)
Interface    Errdisable Cause                        Time left(sec)
---------    -------------------------------------   --------------
Port1/0/1    Loop Detection                          229

各項目の説明は、以下のとおりです。

show errdisable recoveryコマンドの表示項目
項番説明
(1) ポートをerr-disabled状態にする要因となった機能を表示します。
Loop Detection:ループ検知機能
Storm Control:ストームコントロール機能
ULD:単方向リンク検出機能
(2) 自動復旧設定の有効(enabled)/無効(disabled)を表示します。
(3) ポートが自動的に復旧されるまでの時間設定を表示します。
(4) err-disabled状態になっているポート番号を表示します。
(5) err-disabled状態になっているポートが復旧されるまでの残り時間を表示します。

ブザーの状態の表示

show alarm buzzerコマンドで、ブザーの設定と状態を確認できます。

注 意

NP7000、NP5000、およびNP4000では、ブザーを使用できません。

表示例を以下に示します。

# show alarm buzzer

 Alarm Buzzer:
 -----------------------------------------------------------------
 Global State     : Enabled ...(1)
 Duration         : 60 second(s) ...(2)
 Warning Time Left: 35 second(s) ...(3)
 Current Status   : Warning ...(4)
 (5)              (6)       (7)
 Interface        State     Cause Enabled
 ---------------  --------  --------------
 Port1/0/1        Enabled   Loop Detection
 Port1/0/2        Enabled   Loop Detection
 Port1/0/3        Enabled   Storm Control
 Port1/0/4        Disabled  -
~~省略~~
 Port1/0/26       Disabled  -
 Port1/0/27       Disabled  -
 Port1/0/28       Disabled  -

 Alarm Events:
 (8)              (9)
 Interface        Reason
 -----------------------------------------------------------------
 Port 1/0/1       Loop

各項目の説明は、以下のとおりです。

show alarm buzzerコマンドの表示項目
項番説明
(1) グローバル設定モードのブザーの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(2) ブザーの鳴動時間を表示します。infinite設定の場合はinfiniteと表示されます。
(3) ブザーが停止するまでの残り時間を表示します。infinite設定の場合はinfiniteと表示されます。
(4) ブザーの状態を表示します。
Inactive:ブザーが無効
Ready:ブザーが有効で、鳴動していない状態
Warning:ブザーが有効で、鳴動している状態
(5) ポート番号またはポートチャネル番号を表示します。
(6) ブザーの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(7) ブザーで通知する対象の機能を表示します。
All:ループ検知機能、ストームコントロール機能
Loop Detection:ループ検知機能
Storm Control:ストームコントロール機能
(8) ブザーおよびアラームLEDが動作する原因を検知した、ポート番号またはポートチャネル番号を表示します。
(9) ブザーおよびアラームLEDが動作している原因を表示します。
Loop:ループ検知
Storm(BC):ブロードキャストストームを検知
Storm(MC):マルチキャストストームを検知
Storm(DLF):未知のユニキャストストームを検知
Storm(BC&MC):ブロードキャストストームおよびマルチキャストストームを検知
Storm(BC&DLF):ブロードキャストストームおよび未知のユニキャストストームを検知
Storm(MC&DLF):マルチキャストストームおよび未知のユニキャストストームを検知
Storm(BC&MC&DLF):ブロードキャストストーム、マルチキャストストーム、および未知のユニキャストストームを検知
All (Storm Type: ストーム種別):ループ検知機能がnotify-onlyモードで、ループとストームの両方を検知している場合

ページトップへ