Apresia3400シリーズ
Apresia3448GT 販売終了(2020年11月30日)
型式:Apresia3448GT
希望小売価格:¥400,000(税別) ¥180,700(税別)
(2023年10月1日より価格改定)


機能マーク(一部詳細をご覧いただけます。)
AEOS 7
MMRP-Plus AccessDefender ユーザーループ検知 SDカードブートL3
電源内装
準FANレス
50℃耐熱
L3ライセンス別売
SDカード別売
| セキュリティ |
Web、MAC、802.1X、DHCP Snoopingの4つの認証方式に対応。同一ポートでの複数端末認証、各認証モードの併用にも対応しており、利用環境に応じた柔軟なセキュリティポリシーの設計が可能です。 TelnetだけでなくSSHでのリモートアクセスに対応。遠隔からの装置アクセスをよりセキュアに実現します。またRADIUSを利用したスイッチのログイン認証にも対応しており利用者の制限や記録を行うことも可能です。 L2スイッチとして動作している場合も、L2~L4までの多彩な条件でのハードウェアPacket Filterを指定可能。ハードウェアベースで動作するため、複数指定した場合も安定してご利用いただけます。 |
|---|---|
| 高信頼・可用性 |
高速リングプロトコルMMRP-Plusに対応し、200ms(Typ)の切り替えを実現します。また、トライアングル/スクエア/リングと多彩な構成に適用することができ、ご利用シーンに合わせた柔軟な設計が可能です。 ユーザーループ検知機能を備え、ユーザーの誤接続によるネットワークのループ障害を防止することが可能です。 CoS/ToS/DSCPだけでなく、L2~L4ヘッダーの識別が可能。VoIPなどアプリケーションごとのトラフィックを細分化することができ、きめ細かい優先制御が可能です。 |
| 運用管理 |
SDカードブートに対応し、SDカードからのファームウェア、config情報の読み込みが可能です。保守手順を簡略化することで保守作業の時間とコストを削減します。 運用ログを装置内に常時記録するしくみを有しています。突発的な電源断であってもログ保存されるため、障害等が発生した場合のログ情報を後から参照することが可能です。 管理ソフト(HCLManager Station、ApresiaManager)等と連動し、グラフィカルな運用管理を行うことが可能です。 |
| 環境対応 |
1Uのコンパクト設計。ラック内のスイッチ収容スペースを削減することでサーバー等を効率的に収容することが可能です。 準FANレス機構を有しており、会議室など静音環境への設置も可能です。 旧来のシャーシ型コアスイッチ構成と比較し、ボックス型スイッチをコアスイッチにすることで、ネットワーク全体の消費電力を大幅に低減することが可能です。 |
| 拡張性 | 装置にL3ライセンス※を追加することで、L2スイッチをL3スイッチにアップグレードすることが可能です。L2/L3スイッチを同一のハードウェアとすることで予備機材の配備数を低減することができます。 ※L3ライセンス有効時に利用可能な機能のうち、BGP機能はApresia3424/5428シリーズのみ利用可能です。 |
| Apresia3448GT | ||
|---|---|---|
| Interface | 10BASE-T/100BASE-TX | 48 |
| 100BASE-FX | — | |
| 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T | 2 | |
| 1000BASE-X | 2(SFP) | |
| 10GBASE-R | — | |
| 1000BASE-X/10GBASE-R | — | |
| 40GBASE-R | — | |
| Management Port | — | |
| パフォーマンス | スイッチ容量 | 17.6Gbps |
| スループット | 12.4Mpps | |
| パケットバッファ | 2Mbyte | |
| MAC登録数 | 16k | |
| VLAN | ポートベースVLAN | ○ |
| 802.1Qベース TAG VLAN | ○ | |
| サポートVLAN数 | 4094 | |
| Protocol VLAN | ○ | |
| Stacked VLAN | ○ | |
| Layer3機能(IPv4) | IP Interface 最大値 | 255 |
| 経路情報保持数(目安) | 8000 | |
| ユニキャストルーティングプロトコル | Static, RIPv1/v2, OSPFv2 | |
| マルチキャストルーティングプロトコル | PIM-SM, IGMP-Proxy | |
| 二重化機能 | VRRP | |
| ハードウェアポリシーベースルーティング | ○ | |
| Layer3機能(IPv6) | IP Interface 最大値 | — |
| 経路情報保持数(目安) | — | |
| ユニキャストルーティングプロトコル | — | |
| マルチキャストルーティングプロトコル | — | |
| 二重化機能 | — | |
| DHCP | DHCP リレー | ○ |
| DHCP サーバー | ○ | |
| ネットワーク認証 | 802.1X | ○ |
| MAC認証 | ○ | |
| Web認証(SSL対応) | ○ | |
| ゲートウェイ認証 | — | |
| DHCP Snooping | ○ | |
| 1ポート複数認証方式対応 | ○(802.1X/MAC認証/Web認証) | |
| Dynamic VLAN | ○(1ポート複数VLAN) | |
| 認証ページリダイレクト | ○ | |
| ローカルDB認証/強制認証 | ○ | |
| User Policy Control | — | |
| ハードウェアPacket Filter | 最大エントリー数 | 1792 |
| L1~L4制御 | ○ | |
| IPv6制御 | ○ | |
| QoS | キューの数(優先クラス) | 8 |
| フレーム識別 | 802.1p/ToS | |
| スケジューリング | SPQ/WRR/DRR | |
| Condition Based QoS | ○ | |
| ポリシー毎の帯域保証 | ○ | |
| ポリシー毎の帯域制限 | ○ | |
| 帯域制御 | 入力Traffic 制限(Policing) | ○(64k単位) |
| 出力Traffic 制限(Shaping) | ○(64k単位) | |
| Multicast Filtering | IGMP-Snooping | v1/v2 |
| IGMP-Snooping Proxy | ○ | |
| IGMP クエリア | ○ | |
| MLD-Snooping | v1 | |
| 入力時フラッディング制限機能 (Flooding Limit) |
フレーム種別 | BC/MC/DLF ※1 |
| ストームコントロール (Flooding control) |
フレーム種別 | BC/MC ※1 |
| 制御動作 | Limit/Shutdown | |
| ユーザーループ検知 | Loop-Watch | ○ |
| Layer2冗長機能 | 802.3ad Link Aggregation | ○(Static,LACP) |
| Multi-Chassis Link-Aggregation(MLAG) | — | |
| LAGグループ数/ポート数 | 最大26グループ/装置、最大8ポート/1グループ | |
| MMRPv1 Aware | ○ | |
| MMRPv2 Aware | — | |
| MMRP-Plus | ○ | |
| Port Redundant | ○ | |
| Flush FDB | ○ | |
| xSTP | STP/RSTP/MSTP | |
| Rapid-PVST+ | — | |
| ミラーリング | Port Based Mirroring | ○ |
| Condition Based Mirroring | ○ | |
| マネージメント | SNMP | v1/v2c |
| TRAP/syslog | ○ | |
| RMON | ○ | |
| sFlow | v4 | |
| Console/Telnet/SSH | ○ | |
| SSH Client | — | |
| Web-based GUI | — | |
| RADIUS/TACACS+ | RADIUSのみ | |
| 802.1ab LLDP | ○ | |
| SDカードブート | ○ | |
| Virtual BoxCore | — | |
| NETCONF | — | |
| PoE | PoE給電ポート数 | — |
| 15.4Wフル給電ポート数 | — | |
| 30Wフル給電ポート数 | — | |
| 給電電力 | — | |
| データセンター | 802.1Qaz DCBX/ETS | — |
| 802.1Qbb PFC | — | |
| 802.1Qbg EVB | — | |
| Cut-Through | — | |
| FCoE | — | |
| BFS | — | |
| その他 | 中継パス制限機能 | ○ |
| Port Security | ○ | |
| Jumbo Frame | ○ ※2 | |
| 停電時のログ保存機能 | ○ | |
| ハードウェア | サイズW (mm) | 436 |
| サイズD (mm) | 342 | |
| サイズH (mm) | 43.8 | |
| 概算質量 | 6kg以下 | |
| 消費電力(AC100V 時) 最大 / 典型値 ※3 |
55W/30W | |
| 動作温度 | 0 ~ 50℃ | |
| 周囲温度監視 | — | |
| 騒音特性 ※4 | 約56dB(A) (FAN動作時) | |
| 電源二重化対応 | — | |
| AC電源対応 | 100 ~ 120V ±10% 200 ~ 240V ±10% (50/60Hz) |
|
| DC電源対応 | — | |
| FANレス対応 | 準FANレス | |
| 省エネ法 | 区分 | ※5 |
| 補足 |
|
|
- * 予告なく記載されている仕様が変更になる場合があります。
